考える日々

a Contemplative days

他者の視点で考える

 

仕事において、個人や組織にかかわらず必要なことは「他者に価値を提供できるかどうか」である。

 

その理屈でいくと、個人の想いだけで成り立つ仕事はほぼない。

 

精度はさておき「他者の視点」をどれだけ意識できるかで仕事の質は変わる。

 

同時に、自らのポジション(役割)を認識することも大切だ。

他者(クライアントなど)から見て自分は何者なのかということ。

ここがぶれていると、何も伝わらない。

 

 

「自己覚知」という言葉がある。

福祉業界において、援助者が自らの価値観や思考を客観的に把握してコントロールすることを指す。

この概念自体は福祉に限った話ではない。どの業界においても通ずる話だと思う。

 

他者にとって何が最善で、そのために力になれることは何なのか。

それを考えていないとしたら、実際は仕事ではなくただの自己満足ということになる。

 

個人の意見や思想に正解はない。

自らを疑わなければ改善しようもない。